ビタミンC・E・Aは名前の通りビタミンCやビタミンE、ビタミンAが配合されているサプリメントです。そのため日頃の不規則な食生活を送っている方や健康維持・美容に気を遣っている方におすすめです。今回はそんなビタミンC・E・Aにの成分を徹底解説します。
概要
ビタミンC・E・Aは錠剤系のサプリメントです。抗酸化作用をもつとされているビタミンCや細胞の健康をサポートすると示唆されているビタミンE、目・皮膚の粘膜の健康を維持すると期待されていうビタミンAが配合されています。1日1粒を目安に水・ぬるま湯で摂取するようにしてください。
成分解説
ビタミンC
ビタミンCは別名アスコルビン酸とも呼ばれ、主に3つの効果・効能が期待されています。1つ目が美肌の維持です。ビタミンCはシミ・そばかすの原因とされているメラニンの生成を抑制したり、ニキビの原因とされているアンドロゲンの発生を抑えたりするとされています。2つ目は免疫力の向上です。人はストレスが溜まると身体の機能が低下し、風邪などの病気にかかりやすくなるといわれています。
ビタミンCには抗酸化作用があり、ストレスを防止し体の免疫力を維持・向上するとされています。3つ目は鉄分の吸収率を高める効果です。ビタミンCは非ヘム鉄の吸収をサポートするとされています。 ビタミンCの1日の摂取基準量は100mgとされています。ビタミンCが不足すると壊血病や皮下出血、貧血などになる恐れがあります。
ビタミンCが多く含まれている食材はジャガイモなどのイモ類やピーマン・ブロッコリーなどの野菜に多く含まれています。またビタミンCは熱に弱く、熱を加えると分解されてしまいます。しかしジャガイモやサツマイモなどに含まれるビタミンCはデンプンに覆われているため、加熱後にも分解されずに残ります。そのためビタミンCを効率よく摂取したいと思っている方はイモ類をおすすめします。
ビタミンE
ビタミンEは他のビタミンと比べて強い抗酸化作用を持ち、皮膚・粘膜の健康維持や赤血球の生成をサポートするとされています。また動脈硬化などの生活習慣病の原因とされている血液中の悪玉コレステロールの値の低下やアンチエイジング効果(老化防止)も期待されています。 2015年に発表された食事摂取基準によると1日のビタミンEの摂取基準量は男性で6.5mg、女性で6.0mgとされています。ビタミンE不足に陥ると血行が悪くなり冷え性や頭痛、腰痛などの症状に悩むリスクが高まります。また抗酸化力も低下するため、シミ・シワができやすくなるとされています。 ビタミンEを多く含む食材はアーモンドなどのナッツ類やうなぎなどの魚介類、大豆製品などです。
ビタミンA
ビタミンAは「レチノール・レチナール・レチノイン酸」の総称です。脂溶性ビタミンに分類されます。 効果・効能は目・皮膚の粘膜の健康を維持したり、薄暗いところで視力を保ったりする働きが期待されています。またレチノールは上皮細胞での発癌物質の効果を緩和すると示唆されています。 食事摂取基準(2015年版)によると1日当たりのビタミンAの摂取基準量は男性が600〜800㎍RAE、女性が450〜700㎍RAEとされています。 ビタミンA不足になると薄暗いところで目が見えにくくなる暗順応障害や皮膚・粘膜が乾燥・角質化したりします。 ビタミンAは豚・鶏レバー、うなぎ、乳製品などに含まれています。
摂取する際の注意点
ビタミンCは過剰摂取しても体内で分解され、尿として体外に排出されるとされています。しかしビタミンEとビタミンAは過剰に摂取すると副作用が生じる可能性があります。ビタミンEは血液をさらさらにする効果があるため、過剰に摂取すると血液が止血しにくくなるとされています。そのため術前のビタミンEの摂取は気をつける必要があります。またビタミンAを必要以上に摂取すると頭痛や脱毛症、食欲不振などの症状のリスクが高まります。いくら体に良くても過剰に体内に取り込むことは体に毒です。そのため1日の用法・用量はきちんと守りましょう。
最後に
ビタミンC・E・Aを紹介しました。いつまでも健康でいたい方や食事のバランスが気になる方に人気のサプリメントですが、サプリメントの効果・効能の詳細まで知らずに摂取していた方も多かったのではないでしょうか?この記事がサプリ選択の参考になれば幸いです!お読みいただきありがとうございました!
Powered by Froala Editor