ラクトフェリンとは?エビデンスをもとに効果や副作用を解説

Written by alloeh編集部

最終更新日:

ラクトフェリンとは

ラクトフェリンは牛乳や母乳に含まれるたんぱく質の1種です。

初乳、つまり赤ちゃんが生まれて初めて作られる乳には高濃度のラクトフェリンが含まれ、後から生産される乳のおよそ7倍の量が含まれています(参考)。
ラクトフェリンは目、鼻、気道、腸などの体液にも含まれ、人々は薬として利用します。

人によっては牛から取得した薬のラクトフェリンによって狂牛病にかかるのではないかと心配していますが、そのリスクは一般的には非常に小さいと言われております(参考)。
それに加え、ほとんどの人用の薬のラクトフェリンは特別に加工された米から作られます。

ラクトフェリンは胃や腸の潰瘍や下痢、C型肝炎の治療に使用されます(参考1, 参考2, 参考3)。
また、抗酸化剤としてバクテリアやウィルスの感染から保護するためのも使用されます(参考1, 参考2)。
他の用途として、免疫システムの刺激、加齢による組織のダメージの予防、健康的な腸内細菌の促進、がんの予防、体が鉄を処理する際の調節が含まれます(参考)。

研究者の中にはラクトフェリンが鉄不足や深刻な下痢といった体全体の問題を解決するのに重要な役割を持っている可能性があるとしている人もいます(参考1, 参考2)。

農産業においては、ラクトフェリンは食肉加工中に細菌を殺すために用いられます。

ラクトフェリンがどのように働くのか?

ラクトフェリンは腸内の鉄の吸収を制御し鉄を各細胞へ届けます。

また、おそらくバクテリアから必須栄養素を奪って成長を阻害するか、細胞壁を破壊して細菌を殺すことにより、バクテリア感染から保護します(参考)。
母乳に含まれるラクトフェリンは母乳で育てられる乳児をバクテリアの感染から保護するのに役立っていると考えられています。

バクテリア感染に加え、ラクトフェリンはいくつかのウィルスや菌による感染に対しても活動的であるようです。

またラクトフェリンは骨髄機能の調節(骨髄造血)にも関係しているようで、体の保護(免疫)システムを増強できるようです(参考)。

ラクトフェリンのおそらく効果的であるもの

・C型肝炎
C型肝炎患者の中には牛から採取したラクトフェリンに反応するような人がいます。
1.8グラムまたは3.6グラムのラクトフェリンを一日に投与することが必要です。

低用量では効果がないようです。

証拠が十分でないもの

・ヘリコバクターピロリ菌への感染(潰瘍の原因となる細菌感染)

牛のラクトフェリン(牛ラクトフェリン)を標準的な潰瘍の治療に加えることの有効性については相反した研究結果があります。
いくつかの研究では牛ラクトフェリンはいくつかの処方薬の効果を上げるとしています。

他のいくつかの研究では効果がないとしています。

しかしながら、すべての研究でヘリコバクターピロリ菌への感染の治療に牛ラクトフェリンのみを使うのは、たとえ高用量であっても、効果がないという点では一致しています。

その他

  • 免疫システムへの刺激
  • 加齢によるダメージからの保護
  • 腸内のバクテリアの健康さを促進する
  • 鉄の代謝を制御する
  • バクテリアやウィルスと戦う(抗バクテリア、抗ウィルス剤) 抗酸化剤としての利用
  • 他の状態

これらの用途についてのラクトフェリンの効果の評価についてはより多くの根拠が必要です。

ラクトフェリンの副作用と安全性

ラクトフェリンは食べ物として摂取する量であれば安全です。
牛乳からより高用量を摂取する場合も1年であれば安全である可能性があります。
特別に処理された米から作られる人ラクトフェリンは14日であれば安全なようです。

ラクトフェリンは下痢を起こす可能性があります。
非常に高用量の場合は皮膚発疹、食欲減退、疲労、寒気、便秘が報告されています(参考1, 参考2, 参考3)。

ラクトフェリンを摂取するのに気を付ける必要がある人

・妊娠中及び授乳中

ラクトフェリンは食物から摂取する量であれば妊娠中及び授乳中の女性に対して安全です。
しかしながら、より高用量の医療用の量についてはより詳しいことがわかるまで避けるべきです(参考1,参考2, 参考3)。

ラクトフェリンの相互作用

現在のところラクトフェリンの相互作用に関する情報はありません。

ラクトフェリンの用法と効果

以下の用法は科学的に研究されています(参考)

C型感染の治療: 1.8グラムから3.6グラムの牛のラクトフェリン(牛ラクトフェリン)を1日に

最後に

いかがでしたでしょうか?

ラクトフェリンをサプリで試してみたい方は、「Jarrow Formulas(ジャロウフォーミュラズ) のラクトフェリン」から使用してみると良いでしょう。
ただし、重度の症状など適切な治療が必要とされる場合はサプリメントに頼らず、医療機関で診断を受けるようにしましょう。

Powered by Froala Editor

関連記事

関連商品