編集部の解説
商品詳細
8種の野菜、23種の果物、7種の穀物、5種の海藻、5種の豆や種子からなる全48種の植物を発酵させた「植物発酵エキス」に12種のビタミンと9種のミネラルをプラス。 さらにビール酵母由来の食物繊維と乳酸菌を配合したサプリメントです。
使用方法
1日4粒が目安
注意点
※本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。 ※1日の摂取目安量を守ってください。 ※亜鉛の摂り過ぎは、銅の吸収を阻害するおそれがありますので、過剰摂取にならないよう注意してください。 ※乳幼児・小児は本品の摂取を避けてください。 ※妊娠3ヶ月以内、又は妊娠を希望する女性は過剰摂取にならないよう注意してください。 ※原材料名をご確認の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。 ※体調や体質によりまれに身体に合わない場合や、発疹などのアレルギー症状が出る場合があります。その場合は使用を中止してください。 ※小児の手の届かないところに置いてください。 ※治療中の方、お薬を服用中の方は、医師にご相談ください。 ※天然由来の原料の使用により、斑点が見られたり、色むらやにおいの変化がある場合がありますが、品質に問題ありません。 ※開封後はお早めにお召し上がりください。 ※品質保持のため、開封後は開封口のチャックをしっかり閉めて保管してください。 ※本品は、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
成分・原材料
ビール酵母、デキストリン、有胞子性乳酸菌、植物発酵エキス【糖類(黒糖、果糖、ブドウ糖)、大粒果実(リンゴ、カキ、バナナ、パインアップル)、穀類(白米、玄米、もち米、アワ、大麦、キビ、トウモロコシ)、かんきつ類(ミカン、ハッサク、ネーブルオレンジ、イヨカン、レモン、夏ミカン、カボス、キンカン、ザボン、ポンカン、ユズ)、豆・ゴマ類(大豆、黒ゴマ、白ゴマ、黒豆)、根菜類(ニンジン、ニンニク、ゴボウ、ユリ根、レンコン)、小粒果実(ブドウ、アケビ、イチジク、マタタビ、山ブドウ、山桃、イチゴ、ウメ)、海藻類(ヒジキ、ワカメ、ノリ、青ノリ、コンブ)、その他(ハチミツ、クルミ、澱粉、キュウリ、セロリ、シソ)】、マンガン含有酵母、クロム含有酵母、セレン含有酵母、モリブデン含有酵母、貝Ca、セルロース、酸化Mg、V.C、微粒酸化ケイ素、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸鉄、ナイアシン、酢酸V.E(乳由来)、ステアリン酸Ca、パントテン酸Ca、糊料(HPMC)、V.B6、グルコン酸銅、V.B1、V.B2、V.A、葉酸、ビオチン、V.D、V.B12
成分の解説
この製品には、「ビタミンB7(ビオチン)」や「ビタミンB」などが含まれています。
※ 各成分の詳細は、上の成分アイコンをタップ💡
専門家の解説
似た商品をチェック
トップのクチコミ
サプリオタ
あれこれとサプリメントを飲んでいますが、発酵植物が良いのだと言うことを聞いて購入しました。 乳酸菌も入っていてビタミン類も一緒に摂れるので、重宝しています。 ビタミン類の効果はハッキリ分かる...続きを読む
くまほん
48種類もの発酵植物が入っているうえに食物繊維や乳酸菌まで入っているのにかなりの低価格なので、野菜不足のときは飲むようにしています。胃腸の調子も整えられるし、お通じが良くなります。手頃な価格なの...続きを読む
mana.
野菜不足で栄養の偏り気になっていて、マルチビタミンのようなサプリメントよりも発酵植物というのが体に良さそうなのと、乳酸菌、食物繊維も一緒にとれるのが魅力に感じて購入しました。半年くらい毎日飲み続...続きを読む
よくある質問
乳酸菌にはどのような効果がありますか?
多くの研究結果から、発酵食品には、その食品を発酵させる前よりも多くの健康効果があることが明らかになってきており、そ...
乳酸菌に副作用はありますか?
乳酸菌生産物質は薬ではなく食品なので、副作用はないと言われています。
食物繊維にはどのような効果がありますか?
腸内細菌から体重減少まで、様々な効果が言及されているものの、食物繊維には様々な種類があり、一概に「食物繊維」の効果...
食物繊維に副作用はありますか?
便秘の人が不溶性の食物繊維をとり過ぎると更にひどい便秘を引き起こすおそれがあります。
alloeh編集部
サプリメントインストラクターディアナチュラスタイル 48種の発酵植物×食物繊維・乳酸菌は体の代謝を上げたい方や腸の調子を改善したい方におすすめです。主成分は体の代謝を上げるとされている酵素です。また整腸機能があるとされている乳酸菌・食物繊維も配合されています。植物発酵エキスも含まれているため、日頃の食事で野菜・果物を摂取...続きを読む