編集部の解説
商品詳細
カラダにうれしい素材でつくられたグリーンダカラはみずみずしい果実感と、すっきりと飲みやすい味わいが特徴です。寝起きやお風呂あがり、汗をかいた時など、カラダがカラカラの時には心地よくしみわたるグリーンダ・カ・ラがおすすめです。2020年10月のリニューアルでは冬の水分補給にうれしい「プロテクト乳酸菌4337L」が入りました。
使用方法
のどが渇いたときに適宜お飲みください。
成分・原材料
エネルギー、たんぱく質0g 脂質 0g 炭水化物 4.4g 食塩相当量 0.10g カリウム 1〜10mg カルシウム 0.1〜1.0mg マグネシウム 0.1〜1.0mg アミノ酸:3〜15mg クエン酸:60mg
成分の解説
この製品には、「アミノ酸」や「クエン酸」などが含まれています。
※ 各成分の詳細は、上の成分アイコンをタップ💡
専門家の解説
似た商品をチェック
トップのクチコミ
SPNM
スポーツをするときの飲料水として飲んでいます。偶然コンビニで選んで飲んだのですが、普通の水やお茶に比べると吸収力が高く、運動時には熱中症予防に効果的です。ただ味としてはポカリスエットやアクエリア...続きを読む
sk29
スポーツドリンクと同じように飲用しています。グリーンと商品名に付いているように、飲んだ時に青臭い感じを受けます。個人的には青臭い感じが苦手なわけではないので、問題なく飲めます。後味もとてもさっぱ...続きを読む
brutacu
他の水分補給のために飲むスポーツドリンクより、味が薄く、水に近く感じました。でも美味しいです。はじめはラベルを見て、身体に良さそうかな、と思って買ってみたのですが、後味がスッキリするので飲みやす...続きを読む
sandi
夏の汗をかく時期の水分補給にぴったりの商品です。 また、比較的安価で入手できるので、時々利用しています。 味も飲みやすく、喉の渇きを潤してくれるだけではなく、後味がスッキリし...続きを読む
よくある質問
鉄分にはどのような効果がありますか?
鉄分の摂取は別名「血のビタミン」とも呼ばれ、鉄分が不足すると疲れ・だるさや、めまい、頭痛などを引き起こします。 ...
鉄分に副作用はありますか?
鉄分を摂取しすぎると、鉄過剰症(ヘモクロマトーシス)という症状を引き起こします。 この症状により分解できなかった鉄...
カリウムにはどのような効果がありますか?
カリウムは主にむくみ解消系のサプリに配合されています。
カリウムに副作用はありますか?
カリウムの過剰摂取は、高カリウム血症を引き起こします。 不整脈を引き起こし、最悪の場合死に至ります。 1日摂取容量...
alloeh編集部
サプリメントインストラクター素材由来のミネラルやアミノ酸、クエン酸などを含んだ水分補給飲料です。クセのない甘さとグレープフルーツの爽やかな香りが特徴なので、飲み飽きません。毎日の水分補給、熱中症対策には持ってこいの一本です。