編集部の解説
商品詳細
アリナミンAは、「タケダ」が開発したビタミンB1誘導体フルスルチアミンを配合し、毎日の生活の中で感じる、カラダが「だるい」「重い」といった疲れにすぐれた効果をあらわす医薬品です。 フルスルチアミンに加え、パントテン酸カルシウム、ビタミンB2、ビタミンB6を配合し、疲れたカラダにすぐれた効果をあらわします。
使用方法
次の量を、食後すぐに水またはお湯で、かまずに服用すること。
【15歳以上】1〜3錠/回(1回/日)
【11歳〜14歳】1〜2錠/回(1回/日)
【7歳〜10歳】1錠/回(1回/日)
【7歳未満】服用しないこと
注意点
1.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談すること
[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:吐き気・嘔吐,口内炎
2.服用後,次の症状があらわれることがあるので,このような症状の持続または増強が見られた場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談すること
軟便,下痢
3.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談すること
成分・原材料
フルスルチアミン(ビタミンB1誘導体)として(フルスルチアミン塩酸塩)、ビタミンB2(リボフラビン)、ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩)、ビタミンB12(シアノコバラミン)、パントテン酸カルシウム
効果効能・副作用
①次の場合のビタミンB1の補給
肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時
②次の諸症状の緩和
筋肉痛・関節痛(腰痛、肩こり、五十肩など)、神経痛、手足のしびれ、便秘、眼精疲労
③脚気
成分の解説
この製品には、「ビタミンB」や「パントテン酸カルシウム」などが含まれています。
※ 各成分の詳細は、上の成分アイコンをタップ💡
似た商品をチェック
トップのクチコミ
きらきらまま
お仕事で残業が続き、家に帰っても家事に追われ、朝起きるのがとてもつらくなり薬局で見つけ飲んでみました。 初めて飲んだ時は、飲んでからすぐに体がポカポカし頭の中もすっきりした感じがして、お腹から...続きを読む
たけし
会社員でデスクワークですが、会社で夕刻には疲労が溜まり辛くなってしまい、残業ができない体になり始めました。特に、目の疲労や肩こりが激しかったです。そんな時、テレビコマーシャルでこの製品を知り、近...続きを読む
*あいみ*
日頃からデスクワークメイン且つ広い社内を移動することもあり、PC作業の眼精疲労・肩凝り・腰痛に悩まされ、更に移動にて体力の消費も激しく、日常的に全身の疲労状態が継続しておりました。週の勤務後半に...続きを読む
am381013
疲労回復に効くということで、身体がだるい時に飲んでみたが全く効果がなかった。1、2回飲んだくらいでは効かないのかもしれないが、黄色い尿が出て、気持ち悪く感じて続けて飲もうという気がなくなってしまった。
alloeh編集部
サプリメントインストラクター十分な睡眠をとった後なのに疲労感が残っている、体がだるくて勉強や仕事に集中できない、などの症状に悩んでいる方におすすめなのがアリナミンAです。アリナミンAには炭水化物(糖質)からエネルギー産生に関与するビタミンB1誘導体であるフルスルチアミンや、筋肉などの体の構成要素の回復に必要なタンパク質の...続きを読む