編集部の解説
商品詳細
フローミンエースは、強壮作用のある3種の生薬、杜仲(とちゅう)、人参(にんじん)、鹿茸(ろくじょう)をはじめとして、7種のビタミンとカルシウムを配合した滋養強壮保健薬です。 ●ビタミンA・C・Eをはじめ、フルスルチアミン、ビタミンB2・B6・B12の 7種のビタミンとカルシウムの補給に役立ちます。 ●吸収がよく、体内で利用されやすいビタミンB1誘導体フルスルチアミンを配合し ています。 ●黄色のだ円形の糖衣錠です。
使用方法
次の量を、食後に水またはお湯で、かまずに服用すること。 〔 年 齢 〕 15歳以上 〔1 回 量 〕 2錠 〔1日服用回数〕 2回 〔 年 齢 〕 15歳未満 〔1 回 量 〕 服用しないこと 〔1日服用回数〕 服用しないこと
注意点
1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること (1)医師の治療を受けている人。 (2)妊娠3ヵ月以内の妊婦、妊娠していると思われる人または妊娠を希望する人 (妊娠3ヵ月前から妊娠3ヵ月までの間にビタミンAを1日10,000国際 単位以上摂取した妊婦から生まれた児に先天異常の割合が上昇したとの 報告がある。) 2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を 中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 〔関係部位〕 〔症 状〕 皮 膚 : 発疹、かゆみ 消 化 器 : 吐き気・嘔吐 3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増 強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登 録販売者に相談すること 下痢 4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って 医師、薬剤師または登録販売者に相談すること
成分・原材料
4錠(15歳以上の1日服用量)中 〔成 分〕 〔含 量〕 ●生薬 トチュウエキス 60mg(乾燥エキスとして) (トチュウ600mgより抽出) ニンジンエキス 198mg(乾燥エキスとして) (ニンジン600mgより抽出) ロクジョウ末 10mg ●ビタミン レチノールパルミチン酸エステル(ビタミンAパルミチン酸エステル) 2,000ビタミンA単位(2,000国際単位) アスコルビン酸(ビタミンC) 250mg 酢酸d-α-トコフェロール 10mg フルスルチアミン(ビタミンB1誘導体)として 10mg (フルスルチアミン塩酸塩 10.9mg) リボフラビン酪酸エステル(ビタミンB2酪酸エステル) 10mg ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 25mg ヒドロキソコバラミン酢酸塩 60μg ●カルシウム リン酸水素カルシウム水和物* 43.4mg 沈降炭酸カルシウム* 124.7mg (*カルシウムとして 60mg)
成分の解説
この製品には、「ビタミンC」や「ビタミンB」などが含まれています。
※ 各成分の詳細は、上の成分アイコンをタップ💡
似た商品をチェック
トップのクチコミ
たけし
年齢のせいでしょうか最近、肌のシミやそばかすなどが気になるようになりました。もしかして、栄養不足なのかもしれないと思い、この製品を試すことにしました。この製品はビタミンCが配合されていて、肌の血...続きを読む
たけし
仕事が営業職のため、毎日接待などがあり外食が多く、栄養バランスの乱れが気になっていました。そのせいでしょうか、少し疲れやすくなった気がします。そこで、フローミンエースを服用し始めました。生薬やニ...続きを読む
815-kakuzu
丈夫な体作りを風邪予防と骨の強化の両面からアプローチしたいと思い、ビタミン・カルシウム両方が含まれているフローミンエースを服用するようになりました。2ヵ月程で、長時間歩いても、膝周りや脚全体が疲...続きを読む
よくある質問
ビタミンCにはどのような効果がありますか?
ストレスによる大人ニキビや、シミ・そばかすの抑制のためによく使われている成分です。 健康面での利用としては、風邪...
ビタミンCに副作用はありますか?
過剰に摂取すると、お腹がゆるくなったり、尿が黄色くなったりすることがあります。
ビタミンAにはどのような効果がありますか?
目や皮膚の粘膜を健康に保ったり、抵抗力を強めたりする働きがあります。
ビタミンAに副作用はありますか?
過剰症には、食欲不振・悪心・嘔吐・脱毛・発疹などが報告されています。 必ず1日目安量を守って利用しましょう。
alloeh編集部
サプリメントインストラクターフローミンエースの効能は体や内臓疲労など慢性的疲労を感じている方におすすめです。その理由は強壮作用があるとされている生薬やビタミン、カルシウムなど幅広い栄養素が含まれているからです。特に主成分である杜仲(トチュウ)エキスや人参エキス、鹿茸(ろくじょう)などの生薬が溜まった疲労の撃退に効果的だと...続きを読む