編集部の解説
商品詳細
1.主薬である天然型ビタミンEは、抗酸化作用により、血行に障害を与える過酸化 脂質の生成をおさえ、血行を良くします。また、血液の流れをスムーズにして、 肩・首すじのこり、手足の冷えやしびれを緩和します。 2.主薬であるビタミンCは、皮膚や粘膜の正常なはたらきを助けるとともに抗酸化 作用を持っています。肌のはりと潤いに必要なコラーゲンの生成に欠かせない成 分であり、日やけ、しみの原因となるメラニン色素の沈着を防ぎます。 3.ビタミンB2は、脂肪の代謝に関与し、エネルギー産生に欠かせない成分です。 ビタミンE・Cのはたらきを助けます。 4.ビタミンB6は、たんぱく質からのエネルギー産生と皮膚や粘膜の正常なはたら きを助けます。 5.3包(1包2g)中にビタミンC 2000mg、ビタミンE 300mgが含 まれています。 6.口の中ですぐに溶ける味の良い、シュガーフリー(砂糖を含まない)、ナトリウ ムフリー(塩分を含まない)の服用しやすい分包顆粒剤です。
使用方法
次の量を服用して下さい。 〔 年 齢 〕15歳以上 〔1 回 量 〕1包 〔1日服用回数〕1~3回 ただし、1日2回服用する場合は朝食及び夕食後、 1日3回服用する場合は毎食後服用して下さい。 〔 年 齢 〕11歳以上15歳未満 〔1 回 量 〕2/3包 〔1日服用回数〕1~3回(ただし、1日2回服用する場合は朝食及び夕食後、 1日3回服用する場合は毎食後服用して下さい 〔 年 齢 〕7歳以上11歳未満 〔1 回 量 〕1/2包 〔1日服用回数〕1~3回 ただし、1日2回服用する場合は朝食及び夕食後、 1日3回服用する場合は毎食後服用して下さい。 〔 年 齢 〕3歳以上7歳未満 〔1 回 量 〕1/3包 〔1日服用回数〕1~3回 ただし、1日2回服用する場合は朝食及び夕食後、 1日3回服用する場合は毎食後服用して下さい。 〔 年 齢 〕1歳以上3歳未満 〔1 回 量 〕1/4包 〔1日服用回数〕1~3回 ただし、1日2回服用する場合は朝食及び夕食後、 1日3回服用する場合は毎食後服用して下さい。 〔 年 齢 〕1歳未満 〔1 回 量 〕服用しないで下さい。 〔1日服用回数〕服用しないで下さい。
注意点
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。 (1)医師の治療を受けている人 (2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人 2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。 〔関係部位〕 〔症 状〕 皮 膚 : 発疹・発赤、かゆみ 消 化 器 : 吐き気・嘔吐、胃部不快感 3.服用後、次の症状があらわれることがありますので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。 便秘、下痢 4.1カ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。 5.服用後、生理が予定より早くきたり、経血量がやや多くなったりすることがあります。出血が長く続く場合は、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
成分・原材料
アスコルビン酸(ビタミンC) 、酢酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE) 、リボフラビン酪酸エステル(ビタミンB2酪酸エステル) 、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)
成分の解説
この製品には、「ビタミンC」や「ビタミンE」が含まれています。
※ 各成分の詳細は、上の成分アイコンをタップ💡
似た商品をチェック
トップのクチコミ
よくある質問
ビタミンCにはどのような効果がありますか?
ストレスによる大人ニキビや、シミ・そばかすの抑制のためによく使われている成分です。 健康面での利用としては、風邪...
ビタミンCに副作用はありますか?
過剰に摂取すると、お腹がゆるくなったり、尿が黄色くなったりすることがあります。
ビタミンEにはどのような効果がありますか?
冷え性の緩和などに使われています。
ビタミンEに副作用はありますか?
皮膚:発疹・発赤,かゆみ、消化器:胃部不快感などが発生する可能性があります。 副作用が出た場合、すぐに使用を中止し...
alloeh編集部
サプリメントインストラクタービトン-ハイリッチの主成分は大きく分けて2つあります。1つ目はコラーゲンの生成やお肌トラブルの原因であるメラニン色素の生成を抑えるとされているアスコルビン酸(ビタミンC)です。2つ目は血流の流れを良くしたり、ホルモンバランスを整えたりする酢酸d-α-トコフェロール(天然ビタミンE)です。これら...続きを読む